人手不足が深刻

2017年08月05日 03:55

 

日本商工会議所が7月3日「人手不足等への対応に関する調査」の集計結果を発表しました。

これにより、人手不足が深刻化していることがわかります。

 

 

 

人員の過不足状況について

 

「人員が不足している」と回答した企業は6割を超えており、昨年度調査より高くなっています。

 

業種別

「介護・看護」 は昨年度より人手不足が若干緩和されています。

「宿泊・飲食業」は、入職率は高いものの離職率も高いので定着支援も必要です。

 

従業員規模別

規模が大きい程、割合が高い傾向です。

 

 

では、求める人材について見ていきます

「即戦力となる中堅層、専門家」 62.0%

「一定の経験を有した若手社員(第二新卒等)」 60.3%

即戦力となる人材と、社会人としての基本を備えた若手の経験者、ですね。

大卒より高卒の方が需要が高い結果となっています。

 

従業員規模別

「即戦力となる中堅層、専門家」「一定の経験を有した若手社員(第二新卒等)」が全規模で高い。

50人以下の企業は即戦力重視、51人以上の企業は新規学卒者のニーズも高い。

 

人員が充足できない理由

企業の求める人材と求職者が求める企業とのミスマッチ。

 

人員不足が企業経営に与える影響

「影響が懸念される(今後、受注を逃したり営業時間の短縮などの影響が出る可能性有り)」 44.7%

「影響が出ている(既に現実に受注を逃したり営業時間を短縮したりといった状況)」 24.0%

 

人手が不足している企業において、数年後(3年程度)の見通しについて聞くと

「現在と同程度の不足感が続く」 52.0%、「不足感が増す」 39.8% 

人手の過不足はない企業においても、34.5%の企業が「不足感が増す」と回答しています。

 

 

「働き方改革」による時間外労働の上限規制案による影響

影響がある、影響が大きいと回答した企業が全体の4割を超えています。

 

従業員規模別

規模が大きい程、影響を懸念しています。

 

業種別

「介護・看護」の人手不足は、時間外労働が問題ではない、、。

 

 

同一労働同一賃金に関するガイドライン案について

「ガイドライン案について知らなかった(知っていたが、内容は未確認を含む)」が約4割という結果になりました。

 

 

以上、調査結果の一部をお伝えしました。

みなさんは、どう感じましたか?

 

 

私は・・・なんだかとってもモヤモヤです。。

コメントはまた別の機会に。

 

 

 

 

キャリアコンサルタント 大塚 恵久

戻る